MENU CLOSE
大場内科クリニック

〒252-0231
神奈川県相模原市中央区相模原
1丁目2−6

公式SNS
  • twitter
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
リーフキッズ保育園 相模原(当院院長が理事長の保育園です)

長ブログ

Doctor's Blog

あなたが「知らなかった」でつらい思いをしないように、後悔しないように。

2016.12.08(Thu) - 20:49 - 8:49 pm

尿酸値が高いと動脈硬化が進みやすいでしょうか?

医学博士 大場啓一郎
>>プロフィール詳細

医学博士 大場啓一郎

尿酸値が高いと動脈硬化が進みやすいでしょうか?

 
尿酸値はそれ自体が抗酸化作用をもちながらも強い血管障害性も有しており、高尿酸血症は、動脈硬化の独立した危険因子である(JSH2014)とされています。

 
つまり、尿酸値が比較的高いと動脈硬化が進みやすくなる可能性が高い、ということです。

 
動脈硬化は動脈硬化性疾患(脳卒中や心筋梗塞など)の発症につながります。

 

【痛風・高尿酸血症 関連記事】
痛風・高尿酸血症をすぐ治療・検査したい
痛風何科にかかればいいの?
痛風の痛みを抑えるための薬
痛風冷やすの?温めるの?
高尿酸血症の治療方針どうする?
痛風・高尿酸血症ではじめて受診した時はどのくらいお金がかかる?
薬をもらう定期的な通院には、どのくらいかかる?
高尿酸血症を放置すると「痛風」になります
高尿酸血症を放置すると「動脈硬化」が進みます
高尿酸血症を放置すると「尿管結石」になります
高尿酸血症の薬を飲み続けるとどうなる?
痛風・高尿酸血症、なんでも気軽に相談できる医師を探そう

 

痛風・高尿酸血症についてさらに↓↓↓
痛風・高尿酸血症ブログ一覧