2017.02.09(Thu) - 08:27 - 8:27 am
尿酸が高いと尿路結石になりやすい?
尿酸が高いと尿路結石になりやすい?
高尿酸血症は痛風発作(痛風関節炎)、動脈硬化、腎不全と関連があるとされています。
また、尿酸が高い方の10-30%に尿路結石がみられると言われています。
ご経験のある方もいらっしゃるかと思いますが、尿路結石は「七転八倒の苦しみ」と言われ、かなりの激痛です。
尿路結石は背中から脇腹・下腹部にかけての痛みです。激痛のあまり立っていられなくなり、冷や汗や嘔吐がみられる方もいます。
結石が尿路に詰まり、停滞し溜まった尿により腎臓が圧迫されることで痛みが生じるとされています。
夜間・早朝に生じやすいのも特徴、救急車で搬送される方も少なくありません。
尿酸値が高い状態を放っておくと、実に様々なことが生じます。早めの受診をお考えください。
【痛風・高尿酸血症 関連記事】
痛風・高尿酸血症をすぐ治療・検査したい
痛風何科にかかればいいの?
痛風の痛みを抑えるための薬
痛風冷やすの?温めるの?
高尿酸血症の治療方針どうする?
痛風・高尿酸血症ではじめて受診した時はどのくらいお金がかかる?
薬をもらう定期的な通院には、どのくらいかかる?
高尿酸血症を放置すると「痛風」になります
高尿酸血症を放置すると「動脈硬化」が進みます
高尿酸血症を放置すると「尿管結石」になります
高尿酸血症の薬を飲み続けるとどうなる?
痛風・高尿酸血症、なんでも気軽に相談できる医師を探そう
●●痛風・高尿酸血症についてさらに↓↓↓●●
痛風・高尿酸血症ブログ一覧